会場 |
Webinar(オンラインセミナー)
![]() |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | |
対象 | 総務、企画、行政改革、財政、会計、管財、水道・下水道等公営企業の方 |
内容 | ■講演内容 第1回 【総合計画】実行性のある総合計画をどのように策定するか 総合計画の実行性を高めるために計画策定で留意すべきポイントを解説します 第2回 【行政評価・業績測定】効果的な行政評価の実施に向けて 総合計画や施策の進捗を測るための効果的な指標設定方法のほか、内部マネジメントツールとしての行政評価の目的・類型について解説します 第3回 【BPR・業務改善】業務増大・職員数減少のなかBPR・業務改善をどのように実施するか BPR(Business Process Re-engineering)の実施プロセスや業務分析のポイント、業務フロー作成の手法のほか、定量化した業務データの活用方法について解説します 第4回 【施設マネジメント】人口減少時代を踏まえて施設マネジメントをどのように進めるか 公共施設等総合管理計画の改訂や個別施設計画の策定プロセスや住民の合意形成手法等について解説します 第5回 【公会計】地方公会計の定着・推進に向けて 地方公会計の取組について、総務省の研究会(令和元年度)で議論された最新情報を踏まえ、財務書類の作成から活用に向けた全体像の設計、具体的な活用方法について幅広く解説します 第6回 【地方公営企業/経営戦略】更なる経営改革の推進に向けた取組みをどのように進めるか 更なる地方公営企業改革の推進が求められている中、経営戦略の策定プロセスや具体的な経営改善の取り組み内容、PDCAサイクルを回すためのポイントについて解説します 第7回 【公営企業/法適用】下水道を中心とした公営企業の法適用をどのように進めるか 人口3万人未満の簡易水道・下水道やその他の事業に拡大されることとなった公営企業の法適用について、基本方針の策定や移行事務・固定資産台帳の整備・各種システムの整備等、必要な取り組みについて解説します |
内容 | |
詳細資料 | |
備考 |
お問い合わせ