会場 |
Webinar(オンラインセミナー)
![]() (お申し込みいただいた方には、後日受講方法および視聴用のURLをメールにてご案内いたします)
|
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 ※同業者の方、もしくはお申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承ください。 |
対象 | 経営企画/IR/ESG/CSR/財務・経理部門のご担当者のみなさま サステイナブルファイナンスに関与される金融機関および事業会社のCxOならびに実務担当者のみなさま |
内容 | 13:00-13:05 開会のご挨拶 有限責任監査法人トーマツ パートナー 神谷 精志 13:05-13:35 基調講演「脱炭素社会への移行のために金融機関に期待される役割」 デロイト トーマツ合同会社 上級顧問 佐々木 清隆 13:35-13:55 『ソーシャルボンドガイドライン』の解説 金融庁 企画市場局市場課 ソーシャルボンド推進調整官 中瀬 裕也 氏 13:55-14:05 休憩 14:05-14:45 パネルディスカッション グリーンウォッシュに巻き込まれないための金融機関の目利き力とは <パネリスト> 国際連合工業開発機関(UNIDO) 東京投資・技術移転促進事務所長 安永 裕幸 氏 株式会社INPEX 財務・経理本部 財務ユニット ジェネラルマネージャー 脇田 嘉博 氏 有限責任監査法人トーマツ パートナー 藤本 貴子 <モデレーター> 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 森 滋彦 14:45-15:05 グリーン特許技術の最前線 〜特許データ活用による技術力の識別 有限責任監査法人トーマツ デロイトアナリティクス パートナー 神津 友武 15:05-15:25 将来有望視されている『カーボンリサイクル事業』の事例紹介 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員 渡辺 博人 15:25-15:30 閉会のご挨拶 デロイト トーマツ合同会社 パートナー 福井 良太 |
内容 | |
詳細資料 | |
備考 |
お問い合わせ