主催:
デロイト トーマツ グループ
協力:Tokyo Marunouchi Innovation Platform
日時:
近年米中を中心に量子技術の社会実装に向けた投資・研究開発が加速しています。その中、日本政府は2020年1月に「量子技術イノベーション戦略」を発表しました。その後、「量子技術による新産業創出協議会」が立ち上がるなど、国内でも量子コンピュータを中心として量子技術の社会実装に向けた取組が加速しています。一方で量子コンピュータとは何か、どのようにビジネスに活用できるのかの整理・理解はまだ途上段階で情報整理がなされておらず、量子技術・量子コンピュータをどのようにとらえたらよいか、どこから取り組んだらよいのかがわかりにくいといった課題があります。

そのような背景のもとTMIP(Tokyo Marunouchi Innovation Platform)において、量子コンピュータを中心とする量子技術を活用する企業のすそ野を広げること、既に活動が推進されているコンソーシアムとも連携していくことで 、日本における量子技術活用の拡大・産業発展に貢献することを目指した量子サークルを立ち上げる予定です。本サークルでは量子技術に興味を持つ有志メンバーを幅広く募り、今年度は量子技術による産業創出に向けたビジョン構築を目指すとともに、参画企業様との事業創出も実現したいと考えております。

今回、TMIPのご協力の元開催するWebinar(オンラインセミナー)では、本サークル立ち上げのキックオフイベントと位置づけ、量子コンピューティングによる事業変革に向けて最先端の取組をしておられる3つの企業をお招きし、量子コンピュータの概要からその応用領域、最先端のビジネスへの適用状況をご説明いただきます。また量子コンピュータに関するグローバルを含む市場動向・最新動向について、デロイト トーマツ グループによる調査結果をプロフェッショナルが説明いたします。ご多用とは存じますが、ぜひこの機会にご参加いただき、皆様の量子コンピュータに対する理解とビジネスへの適用を検討する一助となれば幸いです。

開催概要

会場
Webinar(オンラインセミナー)
参加費 無料
定員
対象 取締役/執行役員、経営企画・新規事業部門・技術開発部門責任者様、ご担当者様向け
※同業者や個人の方のお申込はお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
内容 ■ 講演内容
1、『TMIP内における当取組の紹介』
登壇者:TMIP事務局

2、『本セミナーの開催趣旨、概要、開催報告 〜量子コンピュータの最新動向を受けて〜』
登壇者:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パートナー/アジア太平洋地域 先端技術領域リーダー 森 正弥

3、『量子コンピュータに関する最新の取組状況とビジネス応用への見立て』
登壇者:日本IBM  Quantum Industry and Technical Services
    Principal Computational Scientist 宮部 俊吾氏

4、『Quantum Transformation(QX)の実現に向けて』
登壇者:住友商事株式会社 QXプロジェクト代表 
    東北大学大学院 情報科学研究科 客員准教授 寺部 雅能氏 

5、『量子アニーリングの実ビジネスへの適用事例』
登壇者:株式会社グルーヴノーツ 代表取締役社長 最首 英裕氏

6、『終わりに〜本セミナーの振り返りと今後の活動のご案内〜』
登壇者:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 ディレクター 寺園 知広
内容
詳細資料
備考 Webinarお申込みから受講までの流れ

※Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください。

お問い合わせ

デロイト トーマツ グループ
セミナー事務局
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル