CSVイノベーション フォーラム 2015
ビジネス・パブリック・ソーシャルセクターの“トライセクター”で創造するイノベーションの加速に向けて
- 主催:
- デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
特定非営利活動法人クロスフィールズ
- 日時:
- 2015年11月25日(水) 15:00~19:00 (開場 14:30)
※18:00~ カクテルパーティー
申込締切:2015年11月18日(水)
CSV(Creating Shared Value)とは、競争戦略論・国際競争力研究で著名なハーバード大学マイケル E. ポーター教授らが提唱する経営モデルであり、社会課題解決をビジネスの中心に据える新たな企業価値創造アプローチです。
GE、Walmart、Nestle、Google等のCSV先進企業は、「社会課題エキスパート」たるNPOや国連機関のほか、政府・自治体、 異業種・同業他社、ベンチャー企業等ともオープンに連携しながら、革新的な新事業開発・事業構造転換を世界中で着々と仕掛けています。
一方日本国内においては、CSVを経営課題に据える企業は増えているものの、未だ「CSRの延長」の概念で捉える場合も多く、CSVの本質たる、「ビジネスセクター/パブリックセクター/ソーシャルセクターの“トライセクター(Tri-Secotr)”での革新的な社会課題解決によるイノベーション創出」については、十分に議論がし尽くされていません。
上記背景の下、本フォーラムは、CSVに関する先端知見を有し、日本企業と国連機関・NPOとの共創によるイノベーション創出を提唱するデロイト トーマツ コンサルティングと、日本企業とNPOの共創促進の実践をリードするNPO法人クロスフィールズにより、CSVの本質を表す「トライセクターイノベーション」に関する理解促進と、日本企業による取り組み加速に向けた課題・処方箋への議論を深めることを目的に、昨年に引き続き開催することと致しました。
本年は、基調講演として日産自動車株式会社取締役副会長 兼 株式会社産業革新機構代表取締役会長(CEO)の志賀俊之氏をお招きし講演をいただくとともに、日本企業がCSV、トライセクターイノベーションを加速するために今後取り組むべき課題についてパネルディスカッションにもご参加いただきます。
ご多忙中とは存じますが、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。
開催概要
会場 |
〒100-6307 東京都 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階
TEL: 03-3217-7111
JR東京駅 丸の内南口 徒歩1分 地下鉄 丸ノ内線 東京駅より直結 地下鉄 千代田線 二重橋前駅より直結
|
参加費 |
無料 |
定員 |
150名 ※お申込多数の場合はやむを得ず抽選とさせていただく場合がございます。また、同業者の方のお申込はご遠慮下さい |
対象 |
経営企画部門、新規事業部門 ご担当役員・ご担当者様向け |
内容 |
【基調講演】「持続的なCSV経営を目指して」
日産自動車株式会社 取締役副会長 株式会社産業革新機構 代表取締役会長(CEO) 志賀 俊之 氏 【講演①】「CSVが加速するトライセクターイノベーションの未来」
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 イノベーションストラテジー パートナー 藤井 剛 グローバルマネジメントインスティテュート ディレクター 田瀬 和夫
【講演②】「日本企業がCSVの実践を加速するために乗り越えるべき課題」
特定非営利活動法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事 小沼 大地 氏 共同創業者・副代表 松島 由佳 氏
【パネルディスカッション】 テーマ:「日本企業がCSV/トライセクターイノベーションへの挑戦を加速するためには」 (パネリスト) 日産自動車/デロイト トーマツ コンサルティング/クロスフィールズ (モデレーター) デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 グローバル マネジメント インスティテュート パートナー 日置 圭介 |
詳細資料 |
ご案内状 ダウンロード |
お問い合わせ
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
セミナー事務局
TEL: 03-4218-4685(電話によるお問合せ受付時間:平日10:00~11:45、12:45~17:00)
FAX: 03-5220-8601
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4F