主催:
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
共催:BeZero Carbon
日時:
2023年10月5日(木) 18:30〜20:30
申込期間:2023年9月19日(火) 0:00〜2023年10月5日(木) 12:00
今回はイギリスのスタートアップ・BeZero Carbonの創業者を招き、丸の内の新東京ビルにて欧州の最新の気候変動領域イノベーションに関するセミナーを開催します。
セミナーでは欧州の気候変動対策動向を当社よりご紹介した後、同社の創業者・Sebastien Cross氏が同社の「カーボンクレジットレーティングビジネス」をご紹介します。
その後登壇者や参加者間でのネットワーキングを実施致します。是非奮ってご参加ください。

開催概要

会場
東京都
参加費 無料
定員 60名
対象 ・気候変動対策に向け自社の取り組みをご検討されている経営層の皆様
・欧州における動向、主要プレイヤーにご関心のある経営戦略チームの皆様
内容 デロイトトーマツ ベンチャーサポートでは「気候変動イノベーションシリーズ」と題するセミナーを定期的に開催しています。
今回はリアル開催で、欧州の気候変動領域のユニコーン企業・BeZero Carbonの創業者らを招き、気候変動対策の最新ビジネス動向をご紹介します。


■「気候変動イノベーションシリーズ」の目的:
・気候変動領域のグローバルでの業界、大企業/スタートアップ、ビジネスモデルの最新動向のご紹介
・「攻め」:新規事業機会創出、「守り」:脱炭素対応に向けた要諦のご紹介
・企業/参加者間のネットワーキング・協議・共創の促進に向けたリアルイベント開催(2か月に1回程度)

シリーズ構成:
決起会 [済] 現地開催:Tokyo Climate Startup Seminar
第1回 [済] 気候変動対策への日米欧政府の動きと欧州の位置付け
第2回 [済] 現地開催:欧州VCから見る欧州気候変動最新動向、現地の注目スタートアップ
第3回 [済] カーボンクレジットを取り巻く市場環境と新規事業機会及び、生物多様性
第4回 [済] 気候変動最新投資動向および適切なVCソーシング手法
第5回 [済] 気候変動領域におけるR&D:CCUS領域の課題及び、ビジネスモデルのパターンとスタートアップ事例紹介
第6回 [今回] 欧州ユニコーン創業者来日:気候変動ビジネスの新機軸・カーボンクレジットレーティングとは?現地動向と日本への影響
第7回 (案/仮)モビリティ領域における気候変動トレンド
(*各イベントの内容、時期は都度ウェビナーや希望者様へのご連絡を通じご案内します)

主催: デロイトトーマツ ベンチャーサポート株式会社
共催:BeZero Carbon

▼当日スケジュール▼
18:30-18:35 オープニング
18:35-18:50 デロイトトーマツ ベンチャーサポート:欧州の気候変動対策における最新動向
18:50-19:15 BeZero Carbon: 欧州で立ち上がるカーボンクレジットレーティングビジネスについて
19:15-19:45 パネルディスカッション「日本におけるカーボンクレジット、及びレーティングビジネスの影響について」(予定)
19:45-20:30 ネットワーキングタイム

▼登壇者のご紹介▼
・BeZero Carbon創業者 Sebastien Cross氏
Bank of America Merrill Lynchロンドン支店にてストラテジストとして勤務したのち、2020年にBeZero Carbonを創業。
ボランタリーカーボンクレジットを独自のアルゴリズム・分析手法に基づきレーティングするカーボンクレジットレーティングビジネスを築く。
昨年シリーズBとしてUSD 50mil.を調達。ラウンドにはEDF Ventures,Norrsken VC, Contrarian Ventures, Hitachi Venturesらが参加した。

・デロイトトーマツ ベンチャーサポート株式会社 マネージャー(欧州担当)
 床島遼 (モデレーター)
デロイトトーマツ ベンチャーサポートにおいて気候変動対策/欧州マーケットを担当、欧州ユニコーン企業の資金調達支援等を手掛ける。これまで総合商社にてエネルギー/化学系分野を中心に欧州/アフリカマーケットを開拓。同地域で、主に環境対策も見据えた投資案件を開拓、投資実行までを担当。外資系コンサルティングファームにて、エネルギー/化学系クライアントのM&Aアドバイザリー、PMI支援、DX戦略立案、スタートアップとの共創を含む新規事業創出支援を実施。
内容
詳細資料
備考

お問い合わせ

デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
I&F事業部 永井史子