主催:
デロイト トーマツ税理士法人
日時:
【配信期間】2023年11月27日(月)〜12月27日(水)17:00(日本時間)まで
申込締切:2023年12月27日(水) 12:00(日本時間)まで
※ご好評につき2023年11月10日(金)にライブ配信しました本ウェビナーのオンデマンド配信を開始いたします。

近年、重要なESG(Environment: 環境、Social: 社会、Governance:ガバナンス)課題の一つとして、貿易分野においても税務部門が注視すべき事項が広がってきています。従来は、税率に影響する関税分類、FTA/EPAの活用、及び、課税価格に影響する関税評価、移転価格にかかる税関対応が主課題とされていましたが、コロナ禍を経て、近年では、貿易関係帳簿・書類の電子化、国税関係システムとの連携、データを活用した税関事後調査対策が加速化するとともに、気候変動対策を行う国・地域においては、対策が不十分な国からの輸入品に対して、水際で炭素課金(いわゆる炭素リンケージ防止措置)の検討・運用が順次開始されてきており、今までにない対応が求められるようになってきています。

特にEU域内への対象輸入品に対して炭素コストを課す国境炭素調整措置(CBAM)については、2026年1月の本格実施を前に2023年10月から移行期間が始まっており、鉄鋼・アルミニウム・肥料等の対象製品を扱う企業は既に対応を開始しています。また今後、対象品目・排出の拡大が予定されているため、現時点において取扱品目が対象外である場合にも、いずれは対応が求められる可能性があります。

本Webinarでは、貿易分野において税務部門が注視すべき新課題と、特にCBAMの最新の動向と対応について解説します。将来的に適用拡大の検討が予定されている中、現時点においてCBAMの対象となる事業者に限らず、有機化学品等の将来CBAM対象となり得る品目を取り扱う日系多国籍企業の方々も参考となる情報を提供できればと思っています。

本Webinarの解説が少しでもお役に立てればと存じますので、ぜひご視聴いただけますと幸いです。

開催概要

会場
Webinar(オンラインセミナー)
2023年11月10日(金)にライブ配信しました本ウェビナーのオンデマンド配信となります。
参加費 無料
定員
対象 貿易分野における課題にご関心のある日系多国籍企業、
特にCBAM対象製品(鉄鋼、アルミニウム、肥料、セメント、水素、電気)をEU域内へ輸出している企業の経営企画、経理財務、国際部門等のご担当者様
内容 ■オープニング・開会挨拶

■貿易分野における新課題と弊社のサービス概要

デロイト トーマツ GTB株式会社  代表取締役社長
デロイト トーマツ税理士法人
 パートナー 牧野 宏司/Koji Makino

■CBAMの影響と各企業に求められる対応

デロイト ベルギー
 マネジャー 松井 智迪/Tomofumi Matsui

■質疑応答

■閉会挨拶
内容
詳細資料
備考 ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
■期間中、オンライン上にていつでも視聴可能です。
■本Webinarは下記環境での視聴を推奨しております。
・OS推奨環境:Windows 11 / 10 / 8.1、Mac OS 12 / 11
・ブラウザ推奨環境:Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari 最新バージョン
 ※上記以外の環境でのご利用、もしくはセキュリティ機能の制限により不具合が起こる可能性がございます。

■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください
■お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください

お問い合わせ

デロイト トーマツ税理士法人
セミナー事務局