主催:
デロイト トーマツ サイバー合同会社(J-AUTO-ISAC プライムパートナー会員)
後援:一般社団法人 J-AUTO-ISAC
日時:
2024年2月7日(水) 13:00〜17:00(日本時間)
申込締切:2024年2月5日(月) 17:00(日本時間)
※全体の講演時間が13:00〜17:00に変更になりましたのでご注意ください。なお、一部セッションの開始/終了時間も変わっております。(変更後の時間は開催概要をご確認ください)

 コネクテッドカーに関しては、プログラムの脆弱性情報の管理およびソフトウェアアップデートの管理に関する法規制がすでに施行されています。一方、こうした情報の収集・分析・管理は、費用面でも工数面でも、関係する企業にとっては大きな負担となります。さらにサイバーセキュリティインシデント発生時には、タイムリーな情報入手と、迅速な初動が要求されます。
 J-AUTO-ISACでは、業界共有の情報サービス基盤を構築することにより、高いサービスレベルの確保とコスト削減を実現しています。具体的な活動としては、サイバー攻撃等の脅威情報の緊急連絡、日々発見される新たな脆弱性情報やダークWebに関する情報の収集およびデータベース化、さらに定期レポートの配信や詳細に分析した結果を解説するアナリスト説明会を開催しています。
 我々、デロイト トーマツ サイバー合同会社は、一連の活動において、業務運用さらには一部の情報発信に関する助言・指導に関与しています。そして、2021年より開始した本活動も、約2年を経過し、様々な活動が行われてきました。こうした中、今後さらに重要性が高まるであろう自動車セキュリティという経営課題に関して、更なる情報利活用の促進に寄与するための一環として、提供する情報を基にアジェンダを掲げ、有識者によるインサイトの共有を開催する運びとなりました。
 本Webinarでは、主催であるデロイト トーマツ サイバー合同会社、そして、その後援となるJ-AUTO-ISACの運営に関わる主要メンバー、さらには、その運営に関わる情報提供ベンダーと当ISACの会員企業の代表が、J-AUTO-ISACの発信する各種情報に対しての考察・提言を展開します。そして、J-AUTO-ISACにおける運営を、今後どのように発展させていくか、中長期的な視点での将来像に関するディスカッションを展開します。

開催概要

会場
Webinar(オンラインセミナー)
オンラインセミナー(ウェブブラウザを通じてご覧いただくオンライン型のセミナー)
※参加方法は開催の1営業日前にご連絡します。
※本Webinarは事後配信の予定はございません
参加費 無料
定員 500名
※お申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
対象 自動車関連業界をはじめとする幅広い業界・業種において、サイバーセキュリティ関連の脅威・脆弱性に関する情報発信・分析業務に課題意識や関心を持たれる御担当者様
内容 ※全体の講演時間ならびに、一部セッションの開始/終了時間が変更になっておりますので、ご注意ください

■13:00〜13:15
オープニング挨拶/本日のイベントの位置付
〜 自動車セキュリティを取り巻く動向(技術・法規等)〜


デロイト トーマツ サイバー合同会社
 パートナー 泊 輝幸

■13:15〜13:55
自動車・モビリティ社会の進化に対応したお客様の安心

トヨタ自動車 株式会社
 部長 谷口 覚 氏
 一般社団法人 J-AUTO-ISAC 理事

■13:55〜14:25
CS観点からのソフトウェア信頼性向上活動紹介とJ-AUTO-ISACへの期待

本田技研工業 株式会社
 エグゼクティブチーフエンジニア 根本 浩臣 氏 
 一般社団法人 J-AUTO-ISAC 理事

(14:25〜14:35 休憩)

■14:35〜14:55
クルマ社会の安全・安心のために
Japan Automotive ISACの取組み


一般社団法人 J-AUTO-ISAC
 運営委員長 平林 幸治 氏
 トヨタ自動車 株式会社

■14:55〜15:15
Japan Automotive ISAC における自動車のサイバーセキュリティ情報の収集・分析活動

一般社団法人 J-AUTO-ISAC
 情報収集・分析センター長 井上 弘敏 氏
 本田技研工業 株式会社
一般社団法人 J-AUTO-ISAC
 情報収集・分析副センター長 青山 昌寛 氏
 日産自動車 株式会社

(15:15〜15:25 休憩)

■15:25〜15:55
自動車サイバーセキュリティのトピック動向
(脅威・脆弱性情報の利活用とインシデントとの関係)


株式会社 NDIAS
 取締役副社長 松浦 雄一郎 氏

■15:55〜16:25
自動車業界のサイバーセキュリティ動向
(自動車業界に対するサイバー攻撃の傾向分析)


株式会社 日立製作所
 主任技師 太田 慎也 氏

■16:25〜16:55
次世代車両における脆弱性・脅威情報の重要性

デロイト トーマツ サイバー合同会社
 パートナー 林 浩史

■16:55〜17:00
クロージング(アンケート案内等)

デロイト トーマツ サイバー合同会社
 松原 有沙

※講演テーマ・登壇者は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
内容
詳細資料
備考 ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
■開催1営業日前にセミナー事務局より受講案内をメールならびにマイページでご案内いたします
■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
■地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。
■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください
■お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

デロイト トーマツ グループ
セミナー事務局
(問い合わせ対応 平日10:00〜11:45、12:45〜17:00 ※土日祝を除く)