主催:
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
日時:
2024年5月29日(水) 15:00~16:40(日本時間)
申込締切:2024年5月22日(水) 17:00(日本時間)
 かつて多くの日本企業で「多角化・リスク分散経営」が進みましたが、今日では企業の経営課題が複雑化し、全ての事業に目の行き届いた管理と機敏な方針決定を行うことがますます難しくなっています。このような状況の中、本業が好調である一方で特定の事業子会社が業績悪化トレンドにある、或いは業績不振に陥った際には、当該事業が脱しがたい窮境に追い込まれてからようやく事業存否の検討を開始するケースも多く見られます。
 これらの状況を踏まえると、いかにして、早期に業績悪化傾向や資金枯渇の兆候をつかむか、資金の観点から許容される対策の期間を把握するか、資金創出・利益回復が必要なタイミングに合わせた大胆な打ち手をプランするか、打ち手が絵餅にならないよう現場オペレーションの“慣性“を踏まえた実現可能性を担保するか、といった観点が重要と考えます。
 企業の中には、この点の課題認識を持ちつつ、「どのように対処したら良いかわからない」「組織全体として『有事』の意識に欠け、議論が進展しない」といった悩みを持つ方も多々いらっしゃるところと存じます。本セミナーでは、当社事業再生のプロフェッショナルがこれまでの経験で培った知見を基に解説させていただきます。

ご多用中とは存じますが、是非ともご参加賜りますようお願い申し上げます。

*セミナー本編終了後、ネットワーキングの時間を設けております。ぜひご参加ください。
*本セミナーは会場のみでの開催となり、WEBでの同時配信はいたしません。

開催概要

会場
東京都 千代田区丸の内3-3-1
■アクセス
・JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩3分
・地下鉄有楽町駅 D5出口より徒歩3分
・地下鉄千代田線 二重橋前駅 出口1より徒歩2分
・JR京葉線 東京駅B1F 地下コンコース出口6より連絡
・JR東京駅 丸の内南口より徒歩5分
参加費 無料
定員 60名
※同業者の方、もしくはお申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
※申込多数により受付を終了する場合がございます。お早目にお申し込み下さい。
対象 以下部門のご担当責任者様 / 該当する方
・事業会社の役員、経営企画室 / 経営管理部 / 経理財務部
・製造会社の営業 / SCM / 生産関連部門
・海外子会社の経営管理部門 / 海外事業推進部門
・その他特定の事業子会社の将来性に関して上記の課題認識のお持ちの方

※同業者の方、もしくはお申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
※申込多数により受付を終了する場合がございます。お早目にお申し込み下さい。
内容 ■15:00~15:05
昨今の業績不振子会社の特徴、トレンド

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
ターンアラウンド&リストラクチャリング
 マネージングディレクター 小川 幸夫

■15:05~15:45
業績悪化局面におけるオペレーションとの向き合い方

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
ターンアラウンド&リストラクチャリング
 ディレクター 内藤 貴世志

■15:45~15:55
休憩(コーヒーブレイク)

■15:55~16:40
業績悪化局面における経営管理基盤の整備方法

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
ターンアラウンド&リストラクチャリング
 ヴァイスプレジデント 櫻井 翔太

■16:40~17:30
ネットワーキング(講師への追加質問や名刺交換)

※講演テーマ・講師は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
備考 ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
■開催3営業日前にセミナー事務局より受講案内をメールでご案内いたします
■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
■地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。
■Webinar・セミナーに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください
■お申込からセミナー受講までの流れはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
セミナー事務局