主催:
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社・Strangeworks, Inc.
日時:
2024年7月22日(月)13:30〜18:00(受付開始 13:00)
申込締切:2024年7月16日(火)17:00
来る7月22日、量子技術の最先端を走る日米のトッププレイヤーが丸の内に集結!

日本政府はじめ各国で重要視されている量子技術について、量子コンピューティングから量子インスパイアド、そして古典的な領域まで、幅広い技術について知識を深め、ビジネスへの取り組み方を語ります。イベントを通じて、量子領域における最新の動向と未来のビジョンを探り、組織の問題解決を加速するためのアクションを見つけましょう。懇親会では登壇者と参加者で交流するチャンスもございます。

未来はここから始まります。この貴重な機会をぜひご活用ください。皆様の参加を心よりお待ちしております。


開催概要

会場
〒100-0005 東京都 千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル8F
参加費 無料
定員 80名
対象 事業会社のCxO、R&Dリーダー、事業部門長
※同業他社、個人の方もしくはお申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
内容 13:30〜13:50 開会のご挨拶
寺部雅能(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 量子技術統括)
Wiiliam (Whurley) Hurley ウィリアム・ハーレー(通称:ウーリー) 氏(Founder & CEO, Strangeworks, Inc.)

13:50〜14:30 基調講演:量子スピード限界で動作する冷却原子型・超高速量子コンピュータ
大森賢治 教授(自然科学研究機構 分子科学研究所 研究主幹)

14:30〜14:40 休憩

14:40〜15:10 パネルディスカッション:グローバルのハードウェア開発およびユーザーコラボレーション最前線
パネリスト
Mr. Simon Phillips サイモン・フィリップス 氏(Chief Technology Officer, Oxford Quantum Circuits)
Mr. Yuval Boger ユバール・ボガール 氏(Chief Commercial Officer, QuEra Computing)
Dr. Elica Kyoseva エリーチャ・キヨセヴァ 氏(Director of quantum algorithm engineering, NVIDIA)

モデレーター
寺部雅能(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 量子技術統括)

15:10〜15:40 パネルディスカッション:日本の技術力が量子業界に提供している価値の探求
パネリスト
鈴木教洋 氏(株式会社日立総合計画研究所 取締役会長)
白根昌之 氏(日本電気株式会社 セキュアシステムプラットフォーム研究所 量子コンピューティング研究グループ ディレクター)
泉泰一郎 氏(東芝デジタルソリューションズ株式会社 新規事業開発担当 参事)
菊池慎司 氏(富士通株式会社 量子研究所 量子アプリケーションコアプロジェクト シニアプロジェクトディレクター)

モデレーター
Wiiliam (Whurley) Hurley ウィリアム・ハーレー(通称:ウーリー) 氏(Founder & CEO, Strangeworks, Inc.)


15:40〜17:40 懇親会

17:40 閉会のご挨拶

※講演テーマ・講師は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※英語での講演となります。日本語の同時通訳をご用意しております。レシーバーの台数に限りがございますのであらかじめご了承ください(先着順)
内容
詳細資料
備考 ※ご参加者の方へは、イベント開催3営業日前を目安に参加証のご案内をお送りいたします。当日は参加証と名刺をお持ちの上、ご来場下さい。
※懇親会のご出欠は申し込みの際にアンケートフォームよりご回答ください。

お問い合わせ

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
セミナー事務局