主催:
有限責任監査法人トーマツ
日時:
2024年8月23日(金) 14:00〜15:30
申込期限:2024年8月21日(水) 17:00
有限責任監査法人トーマツは、初の試みとして「教職員の働き方改革を支援するセミナー」を開催いたします。
平成31年に中央教育審議会(以下、中教審)から「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について」の答申がなされ、教員の働き方改革が急務とされました。その後、教職員の働き方改革は進められてきましたが、令和5年8月に中教審から「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)」が提言されるなど、まだ多くの自治体においては課題を抱えていると考えます。

今回は第1部にて地方自治体職員の働き方改革に長年関わってきた立場から、現在の教職員を取り巻く状況およびこれからの教職員の働き方改革について、広く解説します。また、質的改善を切り口に、各学校園のこれからの働き方改革に活かす視点及び具体的手法を実効性の観点も踏まえて解説します。

第2部では、基礎自治体で教育行政に長年携わってきた一般社団法人School Transformation Networking(以下、ScTN)代表理事の山口裕也氏から、「授業改善から学びの構造転換へ」というテーマで、授業改善からの教職員の働き方改革についてご講演いただきます。山口氏はScTNでの活動等を通して、「学びの構造転換」に関する取組を支援しています。学校や教育委員会などへの講演実績も多数有しており、全ての学習者が自分らしく、かつ互いに高め合って学んだり生活したりすることのできる教育の実現を目指して活動されています。

第3部では、岐阜県教育委員会 義務教育総括監 青木孝憲氏にご登壇頂き、これまでの岐阜県における働き方改革のご経験をもとに、これまでの取組およびこれからの教職員の働き方改革についてご講演いただきます。

また、青木氏、山口氏を交えたパネルディスカッションを予定しております。
この貴重な機会を活用頂き、貴団体の教職員の働き方改革の施策の一助となれば幸いです。ご多忙の折とは存じますが、ぜひご参加下さいますようご案内申し上げます。

開催概要

会場
Webinar(オンラインセミナー)
参加費 無料
定員 100名
対象 全国の都道府県市町村の教育委員会担当者様、各学校園の教職員の皆様
内容 14:00〜14:05 開会挨拶
有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 パートナー 香田浩一
 
14:05〜14:15 第1部 「教職員の働き方改革の現状と課題」
有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 鍋田悠介

14:15〜14:40 第2部 「授業改善から学びの構造転換へ―求められる学びと教員の働き方改革を相乗的に実現するために―」
一般社団法人School Transformation Networking 代表理事 山口裕也 氏

14:40〜15:05 第3部 「岐阜県教育委員会における働き方改革の実績と今後の展望」
岐阜県教育委員会 義務教育総括監 青木孝憲 氏 

15:05〜15:30 第4部 「今後の教職員の働き方改革の展望に関する意見交換」
岐阜県教育委員会 義務教育総括監 青木孝憲 氏
一般社団法人School Transformation Networking 代表理事 山口裕也 氏
有限責任監査法人トーマツ 鍋田悠介

15:30 閉会

【外部講師】
・岐阜県教育委員会 義務教育総括監 青木孝憲 氏
平成元年から岐阜県内の公立小中学校教諭を約20年間務めたのち、岐阜県教育委員会事務局教職員課課長補佐等を経て、平成27年から美濃加茂市立太田小学校校長に就任。その後、羽島郡二町教育委員会学校教育課長を経て令和3年より岐阜県教育委員会事務局に在籍し、令和6年より現職。学校現場を知る教育行政職員として、幅広い視点で岐阜県の教育課題の解決に取り組んでいる。

・一般社団法人 School Transformation Networking 代表理事 山口裕也氏
独立研究者、主な研究領域は心理学、教育学、哲学。博士課程在学中だった2005(平成17)年から研究員として基礎自治体の教育委員会に在籍し、その間、大学の教育学部非常勤講師を務めるなどして2023(令和5)年4月に独立、哲学者・教育学者の苫野一徳氏と共に一般社団法人School Transformation Networkingを設立した。ScTN質問紙(主体的・対話的で深い学びのための意識・実態調査質問紙)の著作者・著作権者でもある。主な著書に『教育は変えられる』など。

※講演テーマ・講師は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
内容
詳細資料
備考 ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
■開催1営業日前にセミナー事務局より受講案内をメールでご案内いたします
■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
■地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。
■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください
■お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

有限責任監査法人トーマツ
セミナー事務局
(問い合わせ対応 平日10:00〜11:45、12:45〜17:00 ※土日祝を除く)