会場 |
Webinar(オンラインセミナー)
![]() Zoom Webinarを使用したライブ配信
※参加方法は開催の1営業日前にご連絡します。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 |
対象 | 本社の海外拠点担当、東南アジア拠点担当、グローバルデータプラットフォーム担当、海外拠点における生成AIやデータ活用担当の方 ※同業他社および個人の方のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます |
内容 | 15:30〜15:50 【講演1:SEAにおけるデータ活用に係るトレンド】 東南アジア(SEA)に支社や拠点を持つ日本企業の多くは、日本にこれら地域も管轄するIT/デジタル企画・推進チームが存在します。欧米の情報は様々入手できる一方でSEA地域のIT/デジタルを取り巻く環境やトレンド、ベストプラクティスはあまり見かけることがありません。本講演では日本企業にとって重要な拠点であるSEAにおけるIT/デジタル領域のトレンド、特にAI・データ利活用状況について実際にSEAにおいて当該領域を担当する視点からお伝えします。 Deloitte SEA|エグゼクティブ ディレクター 大平 匡洋 Deloitte SEA|シニアマネジャー 喜多 めぐみ 15:50〜16:10 【講演2:海外拠点における生成AI導入の取り組み方】 日本国内では急速に進んだ生成AIの導入ですが、役割や仕事の進め方が異なるSEA拠点では国内事例のそのままの展開は必ずしもうまくいかないことが分かっています。デロイトのSEAにおける生成AI導入事例から現地での導入のTipsおよび効果的な活用ユースケースをご紹介します。 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社|パートナー 吉沢 雄介 16:10〜16:30 【講演3:デジタル化の進むSEA〜マーケティングデータ利活用の要諦〜】 SEAでは日本とは異なり、SNSがマーケティング・プロモーションを行う上でより重要な手段となります。同時に、これらのデータを活用したパーソナライズマーケティングが仕組み・基盤構築上の論点となります。SEAにて当該領域を支援する立場から、SEAにおけるマーケティングのトレンドを概説しつつ、これを実現するデータ利活用と基盤について解説します。 Deloitte SEA|エグゼクティブ ディレクター 油屋 就介 Deloitte SEA|マネジャー 石井 裕信 16:30〜16:50 【講演4:国を跨るデータマネジメントの在り方】 グローバルにビジネスを行う企業にとってデータプラットフォームは本社機能を有する日本の事情に合わせて構築することはできません。展開する国の事情を反映しつつ、仕組みやコストの全体最適を図る必要がありますが、各社が独自の試行錯誤を行っているのが現状です。データメッシュ、ワイドデータ、スモールデータ、グローバルMDM、グローバルDWH、ルール規制対応、をキーワードにグローバルデータプラットフォームのベストプラクティスについて解説します。 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社|ディレクター 田中 正士 ※講演テーマ・講師は変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
内容 | |
詳細資料 | |
備考 | ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。 ■開催1営業日前にセミナー事務局より受講案内をメールならびにマイページでご案内いたします ■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。 ■地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。 ■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください ■お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください。 |
お問い合わせ