主催:
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
パナソニック ホールディングス株式会社、三菱電機株式会社
日時:
2024年11月19日(火) 15:00〜17:00
申込期限:2024年11月15日(金) 17:00
 経営学者 ヘンリー チェスブロウ氏が「Open Innovation」を著して既に20年が経過しました。同氏は、従前のクローズド・イノベーションに一石を投じ、スタートアップをはじめとする他社との共創を通じた、新たな社会価値提供の有効性を提示しました。オープンイノベーションの概念提示により、本格的に他社技術の買収やライセンスを通じた外部技術活用の動きの端緒となりました。
 近年は知財部門によって技術と事業の結合を提案し、新たな事業創造を図る動きが出てきています。従前の知財機能は、主に知財の権利化業務が主体でしたが、技術に加えデータ等の知財情報を一元的に扱える役割を活かし、「知財起点の事業共創活動」といえる、知財部門が他社や自社他部門に対して、知財と事業の結合を支援する動きが出ています。
 
 本セミナーでは知財部門による「知財起点の事業共創活動」を先導する、パナソニック ホールディングス株式会社の「技術インデックス」および三菱電機株式会社の「Open Technology Bank」を所掌する知的財産部門の責任者とともに、知財部門の新たな役割や、知財起点の新たな事業共創活動の展望を対談形式で語って頂きます。
 ご多用中とは存じますが、是非ともご参加賜りますようお願い申し上げます。

開催概要

会場
Webinar(オンラインセミナー)
Zoom Webinarを使用したライブ配信
※参加方法は開催の1営業日前にご連絡します。
※本Webinarは事後配信の予定はございません。
参加費 無料
定員 500
対象 経営企画部門・海外事業部・研究技術開発部門等のご担当責任者様向け
※同業者や個人の方、もしくはお申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
内容 15:00〜15:15 知財起点の事業共創活動の潮流
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
知的財産アドバイザリー マネジャー 濱田 智久

15:15〜15:35 パナソニック ホールディングス様の取り組み紹介説明(Q&A含む)
パナソニック ホールディングス株式会社
知的財産本部 本部長 松阪 博実氏

15:35〜15:55 三菱電機様の取り組み紹介説明(Q&A含む)
三菱電機株式会社 
執行役員 開発本部 知的財産センター長 曽我部 靖志氏

16:00〜16:45 知財起点の事業共創活動に係る対談セッション
パナソニック ホールディングス株式会社
知的財産本部 本部長 松阪 博実氏
三菱電機株式会社 
執行役員 開発本部 知的財産センター長 曽我部 靖志氏
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
知的財産アドバイザリーパートナー 國光 健一

16:45〜17:00 クロージング
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
知的財産アドバイザリー マネジャー 濱田 智久

※テーマ・登壇者・登壇順は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
内容
詳細資料
備考 ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
■開催1営業日前にセミナー事務局より受講案内をメールならびにマイページでご案内いたします
■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
■地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。
■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください
■お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
セミナー事務局
(事務局対応時間 平日 10:00−17:00 ※土日祝は除く)