会場 |
Webinar(オンラインセミナー)
![]() オンデマンド配信(J-Stream:ウェブブラウザからご覧いただくオンラインセミナー)
※お申込み完了後に、視聴方法および視聴URLをメールでご案内いたします |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | |
対象 | 法務コンプライアンス部門、事業管理部門等の担当者様・責任者様 ※同業者や個人の方はお断りする場合もありますので、ご了承下さい。 |
内容 | ■開会挨拶 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 フォレンジック&クライシスマネジメントサービス統括 パートナー 中島 祐輔 ■景品表示法の違反事例と原因 池田・染谷法律事務所 代表弁護士 染谷 隆明 ■特定商取引法の規制類型と違反事例 池田・染谷法律事務所 弁護士 宮内 優彰 ■景品表示法・特定商取引法の遵守体制構築のポイント デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 フォレンジック&クライシスマネジメントサービス シニアコンサルタント 帖佐 紘一郎 ■パネルディスカッション (景品表示法・特定商取引法対応の実例・エピソード等) パネリスト ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 コンプライアンス・リスクモニタリング部 部長 大隅 直亮 氏 池田・染谷法律事務所 代表弁護士 染谷 隆明 / 弁護士 宮内 優彰 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 フォレンジック&クライシスマネジメントサービス シニアコンサルタント 帖佐 紘一郎 ファシリテーター デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 フォレンジック&クライシスマネジメントサービス マネジャー 渡邉 祐希絵 ■閉会挨拶 池田・染谷法律事務所 代表弁護士 染谷 隆明 (計 約100分) 【登壇者情報(登壇順)】 ●池田・染谷法律事務所 代表弁護士 染谷 隆明 消費者庁・表示対策課での勤務経験を有し、景品表示法に課徴金制度を導入する改正法や、課徴金制度のガイドライン等の立案を担当するなど、消費者行政実務について深い知見を有する。消費者庁における勤務経験を活かし、多数の消費者庁の調査対応(危機管理)、広告・キャンペーン等のマーケティング法務戦略や法規制の変更を求めるロビイングの助言を実施。また、大手IT企業内弁護士やFintech企業への出向経験を基に、IT・ゲーム・Fintech・データビジネス等のテクノロジービジネスの開発・提供・運用に関する実務の最前線の経験も有する。2024年には日本経済新聞の弁護士ランキング(消費者対応分野)にて、総合/企業票ともに第1位に選出。 ●池田・染谷法律事務所 弁護士 宮内 優彰 消費者庁取引対策課での兼務経験を有し、特定商取引法等の執行実務・政策実務などを経験。経団連の組織内弁護士として競争法制、消費者法制、会社法制全般の各種法令改正や政府のガイドラインの整備等に経済界の立場からルールメイキングを行った実績も有する。既存の制度のみならず、目まぐるしく変化する法令改正動向にも精通している。 ●デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 フォレンジック&クライシスマネジメントサービス シニアコンサルタント 帖佐 紘一郎 大手事業会社の法務コンプライアンス部門にて契約・訴訟・規制法対応・コンプライアンス業務全般を担当し、グループ本社ではコンプライアンス部門の不正対応チームにて内部通報対応等に従事。2023年にデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(フォレンジック&クライシスマネジメントサービス部門)入社。景品表示法・特定商取引法対応を含むコンプライアンス体制の構築・整備の経験を豊富に有する。 ●ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 コンプライアンス・リスクモニタリング部 部長 大隅 直亮 氏 2005年ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)入社。20年以上に渡り、主に通信・ITサービスにおける多種多様な法務・コンプライアンス実務経験を有する。景品表示法・特定商取引法対応に関しては、全社的な遵守体制整備をリードした実績がある。グループ会社への出向経験等を経て、2020年以降コンプライアンス部門・内部監査部門を統括。現在は他ソニーグループ会社3社の監査役も兼任。 |
内容 | |
詳細資料 | |
備考 | ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。 ■期間中、オンライン上にていつでも視聴可能です。 ■本Webinarは下記環境での視聴を推奨しております。 ・OS推奨環境:Windows 11 / 10、Mac OS 13 / 12 / 11 ・ブラウザ推奨環境:Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari 最新バージョン ※上記以外の環境でのご利用、もしくはセキュリティ機能の制限により不具合が起こる可能性がございます。 ■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。 ■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください ■お申込から受講までの流れはこちらをご覧ください |
お問い合わせ