主催:
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
日時:
2025年4月16日(水) 15:30〜16:55(日本時間)
申込締切:2025年4月14日(月) 17:00(日本時間)
中国の自動車市場における外資ブランドの新車販売台数が、新興EVメーカーや中国系伝統自動車メーカーの新型EVにそのシェアを奪われるトレンドが続く中、中国系自動車メーカーによる中国以外の海外市場進出もこの数年で加速しています。さらには、中国で既にフットプリントを残している欧米系を中心とした外資ブランドも、電動化・インテリジェント化領域に関する研究開発の成果を、中国からグローバル市場へ展開するなど、新たな「China to Global」ともいえる動きも見られ始めています。

一方で、米国の新政権誕生により、米中間にとどまらない新たな世界貿易摩擦のリスクにも直面している中で、加速する次世代車の開発競争とグローバルサプライチェーンの再編といった大きな課題と向き合う必要にも迫られております。

では、日本の基幹産業でもある自動車業界はこのような市場の状況に対し、どのように立ち向かうべきでしょうか?今回のセミナーでは、中国だけでなく米国におけるモビリティ変革の動向も織り交ぜながら、「China to Global」に伴うモビリティの最新動向をお伝えするとともに、日本企業が取りうる戦略オプションについてもお伝えします。

ご多用中とは存じますが、是非セミナーにご参加賜りますようお願い申し上げます。

開催概要

会場
Webinar(オンラインセミナー)
Zoom Webinarを使用したライブ配信
※参加方法は開催の1営業日前にご連絡します。
参加費 無料
定員 200名
対象 自動車業界関連企業のご担当責任者様向け
※同業者や個人の方はお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
内容 ■15:30〜15:40
ご挨拶
導入:自動車産業がおかれている環境の変化


デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Automotive Unit
Unit Leader、パートナー 平井 学

■15:40〜15:55
グローバル地政学トレンド

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Monitor Deloitte
ディレクター 柴田 宗一郎

■15:55〜16:20
”中国”発のモビリティ変革の潮流

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
JP-CN Collaboration
パートナー 黒田 耕平

■16:20〜16:35
日本自動車産業への示唆

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Automotive Unit
Unit Leader、パートナー 平井 学

■16:35〜16:50
質疑応答

■16:50〜16:55
クロージング

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Automotive Unit
Unit Leader、パートナー 平井 学

※講演テーマ・講師は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
内容
詳細資料
備考 ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
■開催1営業日前にセミナー事務局より受講案内をメールならびにマイページでご案内いたします
■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
■地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。
■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください
■お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
セミナー事務局