主催:
有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
日時:
【配信期間】2025年5月15日(木)〜2025年6月13日(金)17:00(日本時間)
申込期間:2025年6月13日(金)12:00 まで(日本時間)
【オンデマンド配信のお知らせ】
2025年4月21日(月)に開催いたしました本セミナーですが、
講演内容をオンデマンド配信する運びとなりました。
お申込みされていなかった方は是非この機会にお申込みの上、ご視聴いただければ幸いです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

 欧州委員会は2025年2月26日に、企業のサステナビリティ報告やデューデリジェンスに関する開示の負担を大幅に軽減することを目的としたオムニバス法案を公表しました。オムニバス法案には、企業サステナビリティ報告指令 (CSRD)やEUタクソノミー規則を改正する指令の提案が含まれています。
 当該法案は、CSRDの適用対象企業の範囲修正、一部のEU域内企業に対する報告義務適用開始の2年延期、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)及びEUタクソノミー規則の簡素化等を提案しており、企業が取り組んでいるCSRDプロジェクトの前提に大きく影響を与える可能性があります。
 以上を踏まえ、Deloitteオランダのパートナーであり、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)のSustainability Reporting BoardメンバーであるWim Bartelsと、欧州にてCSRDプロジェクト提供実績のある大橋英生を登壇者に迎え、オムニバス法案の概要、プロジェクトへの影響、今後の見通しについて解説いたします。
本セミナーが、皆様の日頃のご職責遂行にあたり、最新動向の把握や今後の準備の一助になれば幸甚です。

ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、皆様からのお申込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

会場
Webinar(オンラインセミナー)
オンデマンド配信(J-Stream:ウェブブラウザからご覧いただくオンラインセミナー)
※お申込み完了後に、視聴方法および視聴URLをメールでご案内いたします。
参加費 無料
定員
対象 企業の経営層、サステナビリティ関連部門、経理・財務部門、経営企画部門、IR部門等の責任者・担当者

※同業他社の方、法人ドメイン以外のメールアドレスで申し込まれた方、参加対象でない方はお断りする場 合もありますので、ご了承下さい。
内容 ■開会のご挨拶
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
パートナー 北潟 将和

■オムニバス法案の概要及びCSRDプロジェクトへの影響
有限責任監査法人トーマツ 
シニアマネジャー 大橋 英生

■EFRAG SRBメンバーに聞く!オムニバス法案に関する今後の見通し
【日本語字幕あり】

Deloitteオランダ
パートナー Wim Bartels

<講師紹介>
北潟 将和
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 パートナー
・サステナビリティ領域Japanリーダー・非財務情報開示CoEリーダー
・Deloitte Risk advisory AP Controllership, accounting reporting のオファリングリーダーとして企業の経営管理、情報開示に関するサービス領域をリードするとともに、多くのグローバルプロジェクトをリード

Wim Bartels
Deloitteオランダ パートナー
・Deloitteオランダのシニアパートナーであり、サステナビリティ領域について、欧州全域をカバーしてクライアントをサポート
・欧州委員会に対してサステナビリティ開示基準作成等についてアドバイスを行うEFRAGのSustainability Reporting Boardメンバー
・元TCFDメンバー

大橋 英生
有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー
・Deloitteの香港、ニューヨーク、ロンドン事務所で勤務経験あり
・2025年1月までDeloitte UKのSustainability groupに所属し、CSRD等サステナビリティ開示に関するアドバイザリーや保証業務を提供
・公認会計士(日本)

(計 約60分)
内容
詳細資料
備考 ■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
■期間中、オンライン上にていつでも視聴可能です。
■本Webinarは下記環境での視聴を推奨しております。
・OS推奨環境:Windows 11 / 10、Mac OS 13 / 12 / 11
・ブラウザ推奨環境:Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari 最新バージョン
 ※上記以外の環境でのご利用、もしくはセキュリティ機能の制限により不具合が起こる可能性がございます。


■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
■Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください
■お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください

お問い合わせ

有限責任監査法人トーマツ
セミナー事務局