監査委員監査における監査人のバイアスと職員の成長につながる公認会計士の利活用
〜監査委員監査の実効性確保に向けて〜
- 主催:
- 有限責任監査法人トーマツ
- 日時:
- 2025年8月27日(水) 13:00〜14:15(日本時間)
申込締切:2025年8月25日(月) 17:00(日本時間)
地方公共団体全体の資源が限られる中で、監査による監視機能を高めるため、平成29年に地方自治法が改正され、監査の実効性確保のあり方、監査の独立性・専門性のあり方、監査への適正な資源配分のあり方等について、見直しがなされました。今後は、リスクの高い分野の監査を集中して行う等、専門性の高い部分に重点化した監査を行うことが期待されています。
監査においては、一般的に監査人の無意識又は意識的な偏向、いわゆる「バイアス」が監査に影響を与えることがあり、監査の実効性確保のためには留意が必要と考えられます。また、監査委員監査を通じた職員の成長による組織のより効率的で信頼性の高い運営を期待する声も多く聴くところです。
これらを踏まえ、本セミナーは、監査におけるバイアスとその対応、地方公共団体の職員の成長のために監査の専門家である公認会計士を利活用する方法をご紹介し、 これからの監査委員監査や地方公共団体運営の指針としていただくことを目的としています。
第1部では、「監査人のバイアス」に関して、監査業務における無意識の偏りや先入観がどのように影響を及ぼすのか、そしてそれらを克服して予断を持たずに監査するための対応について解説することで、より公正かつ客観的な監査を実施するための視点を提供します。
第2部の「職員の成長につながる公認会計士の利活用」では、公認会計士の専門知識を活用した組織の成長戦略についてご紹介します。これにより、職員のスキルアップと組織の効率化を図るための具体的な方法を学びます。
オンライン形式による開催のため、全国の各エリアの皆様にこの機会をご活用いただき、皆様の団体の監査委員監査の一助となれば幸いです。また、セミナー後には、個別相談のお時間もご用意しています。ご多用の折とは存じますが、是非、ご参加下さいますようご案内申し上げます。ご多用中とは存じますが、是非ともご参加賜りますようお願い申し上げます。
開催概要
会場 |
Webinar(オンラインセミナー)
Zoom Webinarを使用したライブ配信 ※参加方法は開催の1営業日前にご連絡します。
|
参加費 |
無料 |
定員 |
200名 |
対象 |
地方公共団体の監査委員、および監査委員事務局職員の皆様 ※同業者や個人の方はお断りする場合もありますので、ご了承下さい。 |
内容 |
13:00〜13:05 開会挨拶 有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 パートナー 大道 良幸
13:05〜13:35 第 1 部「監査人のバイアス」 会計検査院 元院長 森田 祐司 氏
13:35〜14:05 第 2 部「職員の成長につながる公認会計士の利活用」 有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 マネジャー 山岡 正人
14:05〜14:10 質疑応答
14:10〜14:15 閉会挨拶 有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 パートナー 大川 幸一
※講演テーマ・講師は変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
内容 |
|
詳細資料 |
|
備考 |
■お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。 ■開催1営業日前にセミナー事務局より受講案内をメールならびにマイページでご案内いたします ■セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。 ■地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。 ■セミナー・Webinarのよくあるご質問と回答はこちらをご覧ください。 ■お申込からご受講までの流れはこちらをご覧ください。 |
お問い合わせ
有限責任監査法人トーマツ
セミナー事務局
(お問合せ受付時間:平日10:00〜11:45、12:45〜17:00)